子供撮影用にビデオカメラを前から買おうと考えていましたが、それなりの値段するので、躊躇していましたが、今回、子供の誕生日にディズニーランド行く計画を立てているので思いきって購入しました。
ハンディカム購入まで
Teknoはソニー好きなので、今回、メーカーに関してはソニーの一択でした。その中でスタンダードなモデルからハイエンドモデルまであり、悩みました。
どの機種にするか比較
基本的に4Kモデルは価格が高いのと、家のテレビも4K対応してるものがないので4Kモデルは除外しました。
そうすると、残る機種は以下の通り。
ちなみに値段は以下の通りです。
PJ-680・・・64,880円(税別)
CX-680・・・49,880円(税別)
CX-470・・・31,800円(税別)
まず、欲しい機能としては空間光学手ブレ補正です。子供撮影中心となるので、動いてる被写体を追っかけながら撮ることが基本となるので、信頼のおける空間光学手ブレ補正は必須機能です。そうすると、CX-470は対象外。残り2機種ですが大きな違いは1つだけです。プロジェクター機能があるかないかの違いです。テレビに接続してみれれば十分なのでプロジェクター機能はいりません。よってCX-680を購入しました。
購入先をどうするか
家電量販店もしくはソニー直営で購入するか悩みました。家電量販店で買うとポイントも付いて安く買うことができますが、保証面に不安が残ります。ですので今回は多少高くてもソニーオンラインで買うことにしました。
ソニーオンラインで購入したメリットは、まず、長期保証(ワイド)3年が無料でつけられたこと。長期保証ワイドはメーカー保証書範囲外の破損・水ぬれ・火災も保証してくれます。
そしてソニーストア限定のアクセサリーキットがセットで買えたことです。これはキャンペーン中でないと、販売されていません。3年のワイド保証がつけれたので多少高くても納得できます。
で、実際購入したものはこちらです。
左上から、CX680(白)、キャンペーン中のアクセサリーキット(バッテリーチャージャー「BC-TRV」・予備バッテリー「NP-FV70A」・モニター保護シート「PCK-LS30W」・ソフトキャリングケース「LCS-U21」)です。
開封した本体はこちら。
いやー今のビデオカメラってこんなに軽いんですね~。軽すぎてすぐ壊しそう。気をつけよ。
ビデオカメラ「CX680」
バッテリーチャージャー「BC-TRV」
リチャージャブルバッテリーパック「NP-FV70A」
モニター保護シート「PCK-LS30W」
ソフトキャリングケース「LCS-U21」
終わりに
買ってから、まだ1度も使用してません。ディズニーランド行く前に練習も兼ねて試し撮りしておかないと、うまく撮る自信がつきません。まだ日程に余裕があるので何回か練習しようと思います。同じようにビデオカメラの購入に悩まれている方の参考なればと思います。
コメント