お久しぶりです。Teknoです。
ここ最近は何かと忙しく更新出来ていませんでした。久しぶりの投稿です。
DIYにハマっているTeknoですが、今回は子供のトイレトレーニング用にトイレの踏み台を作成しました。
制作過程を写真で撮っておけばよかったのですが、撮り忘れていました><。残念。
ってことで写真は2枚です。
一枚目の写真はこちら。
![]() |
木材を切断後、組み立てまで完成して、ニスを塗って乾かしているところです。
ー制作過程ー
1.脚を同じ長さで4本切断。
2.天板をトイレの丸みに沿って切断。
3.ダボ埋め用の穴を開け、脚を木工用ボンドとネジで留める。
4.ネジ穴をダボ木で埋める。
5.乾燥させてから、脚を補強。
6.ヤスリでバリ取りし、角はすべて丸める。
7.天板を仕上げ用の目の細かいヤスリをかける。
8.ニスを塗り、乾かして完成。
真上からの写真。
![]() |
今回は丸く切断しなければ行けなかったので、ジグソー(ジグソーについてはまたご紹介したいと思います)を購入しました。割と上手に切断できているでしょ!ジグソーのおかげです。
今回難しいなと感じたのは脚の長さを揃えるところです。4本同じ長さにしないといけないのですが、初心者には意外と難しく感じました。どうしても誤差が出てしまい、その誤差でグラグラしてしまいます。ヤスリがけした合わせましたが、苦労しました。あとやはり強度を考えないといけないですね。子供にけがをさせてしまってはいけないので、強度不足にならないように作成しなければいけません。これからもっと勉強していきます。また何か作成したら、投稿したいと思います。それではまた。
コメント