おはようございます。Teknoです。
最近「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が話題となっていますが、
今わたしがPS4と同じくらい欲しいゲーム機があります。
その名も「レトロフリーク」
今回は「レトロフリーク」を紹介したいと思います。
レトロゲーム互換機「レトロフリーク」
レトロフリークってどんな物?
レトロフリークは、1台で11機種のゲーム機用カートリッジを接続してプレイできる「レトロゲーム互換機」です。
昔のゲームが物置に眠っている方なら、そのゲームソフトを接続するだけで、当時の興奮や感動を再び体験できます。
レトロフリークをおすすめしたい理由
・対応しているゲーム機種の数が豊富
レトロフリーク本体があれば、11機種に対応。
1.ファミリーコンピュータ
2.スーパーファミコン
3.Super Nintendo Entertainment System(NTSC/PAL)
4.ゲームボーイ
5.ゲームボーイカラー
6.ゲームボーイアドバンス
7.メガドライブ(NTSC/PAL)
8.GENESIS(北米版メガドライブ)
9.PCエンジン
10.TurboGrafx-16(海外版PCエンジン)
11.PCエンジン スーパーグラフィックス
さらに、周辺機器を追加すれば15機種まで対応。
ギアコンバーター対応カートリッジ
12.ゲームギア(カートリッジ)
13.セガ・マークIII(カートリッジ/マイカード・マークIII)
14.SG−1000(カートリッジ/マイカード/オセロマルチビジョン用カートリッジ)
NESカートリッジコンバーター対応カートリッジ
15.Nintendo Entertainment System(NTSC/PAL)
・microSDカードにゲームソフトをインストール可能
ゲームソフトをmicroSDカードにインストールさえしておけば、ゲームソフトを本体に挿すことなく、ゲームがプレイできます。
この機能が非常に便利ですね!インストールさえしておけばプレイしたいゲームを選んで、すぐプレイ出来るようになるんです。
※レトロフリークの使用許諾条件を守って使用してくださいね!
・ゲーム中どこでもクイックセーブ可能
クイックセーブ機能は、各ゲーム100個までデータを保存できてレトロフリークで動作する全てのゲームに対応している。
難しいステージ前でセーブして何度もトライ出来ますね!ちょっとした時間でもプレイしてセーブ出来るから嬉しい!
・HDMI接続で高解像度化
レトロフリークは、HDMI接続が出来、出力されるゲーム画面は自動的に720pに高解像度化されて表示される。
解像度がよくなるので、ストレスなくプレイできますね!
紹介動画
価格
レトロフリーク/希望小売価格:20,000円(税抜)
レトロフリーク(コントローラーアダプターセット)/希望小売価格:23,000円(税抜)
レトロフリーク(ギアコンバーターセット)/希望小売価格:26,000円(税抜)
公式サイト
本記事で紹介した内容以外にも機能や周辺機器などありますので、最新情報は公式サイト等で
確認してみてください。

まとめ
いかがでしたでしょうか。わたしも物置に眠っているソフトがたくさんあるので、掘り起こして、久しぶりにレトロゲームをプレイしたいです。
昔のゲームって今のゲームには無い面白さがありますよね!難しすぎてクリア出来てないゲームに挑戦するのもいいかもしれません。
以上、わたしの欲しいゲーム機の紹介でした。
それではまた。
コメント