こんばんわ。Teknoです。
docomoの16年秋冬モデルが発表されていますが、その中でもXperia X Compactに機種変更をしたいと考えています。
前回、SO-02Hと比較した結果から、最終的にSO-02Jに機種変更しようと結論に至りました。今回はXperia X Compact SO-02Jの情報を詳しくピックアップしたいと思います。
Xperia X Compact SO-02J
特徴
コンパクトながら、抜群の使いやすさ
アプリの起動や切り替えがスムーズ
3GBのRAMを搭載。アプリ起動や切り替えがスムーズに。
高精細な4.6インチディスプレイ
高精細な4.6インチディスプレイで、動画やゲームも楽しめる。
陶器のような光沢感に溢れ、手にやさしくなじむデザイン
背面は陶器のような光沢感に溢れ、背面からディスプレイ面までのループデザインで、手にやさしくなじむ。
失敗しがちなシーンでも美しい写真が撮れる
すばやく、きれいに、かんたん撮影
最先端の3つのカメラセンサーを搭載。どんな環境でもカメラまかせで簡単にきれいに撮影できる。
一瞬のシャッターチャンスを逃さない
起動から撮影まで約0.6秒で撮りたい瞬間を逃さない。
動きのある被写体もしっかり撮れる「先読みオートフォーカス」搭載。
手のひらを向けるだけでシャッターを切れる
インカメラに向かって手のひらをかざすだけで、自撮りができる「ハンドシャッター」機能を搭載。
お気に入りの曲は高音質なハイレゾで
音の広がりや奥行き、臨場感まで楽しめる
高音質なハイレゾに対応。
MP3などの圧縮音源もソニー独自のDSEE HXでハイレゾ相当の高音質に。
一度の充電で長く使えて、劣化しにくい長生きバッテリー
バッテリーの状態に応じた最適な充電により、長寿命化を実現。
2年使っても劣化しにくい。
上下どちらからでも差し込めるUSB Type-C
新規格のUSB Type-C 充電端子を採用。上下どちらからでも挿し込めるのでコネクタの破損も防止。
基本スペック
色 | Mist Blue White Universe Black Soft Pink |
|
---|---|---|
サイズ | 高さ | 約129mm |
幅 | 約65mm | |
厚さ | 約9.5mm | |
重さ | 約135g | |
ディスプレイ | 種類 | トリルミナスディスプレイ for mobile |
サイズ | 約4.6インチ | |
解像度(ドット数) | HD:720×1280 | |
CPU | 1.8GHz(デュアルコア)+1.4GHz(クアッドコア)ヘキサコア | |
電池容量 | 2700mAh(内蔵電池) |
OS/メモリ
OS | Android 6.0 | |
---|---|---|
外部メモリ | microSD/microSDHC/microSDXC(2GB/32GB/256GB) | |
内蔵メモリ | RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
カメラ
メインカメラ(外側) | 有効画素数約2300万画素 裏面照射積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS for mobile |
|
---|---|---|
フロントカメラ(内側) | 有効画素数510万画素 裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor R for mobile |
|
静止画 | 記録サイズ | 〈メインカメラ〉 23MP(4:3)/ 20MP(16:9)/ 8MP(4:3)/ 8MP(16:9)/ 3MP(4:3)/2MP(16:9) 〈フロントカメラ〉 5MP(4:3)/ 3.7MP(16:9)/ 2MP(4:3)/ 2MP(16:9) |
フラッシュ | 〇(メインカメラ使用時) | |
ジオタグ | 〇 | |
スマイルシャッター | 〇 | |
シーン認識撮影 | 〇 | |
動画 | 記録サイズ | 〈メインカメラ〉 フルHD(1080p)/ HD(720p)/ VGA(480p) 〈フロントカメラ〉 フルHD(1080p)/ HD(720p)/ VGA(480p) |
ライト
|
〇(メインカメラ使用時) | |
顔認識 | 〇 | |
手ブレ補正 | 〇 | |
セルフタイマー | 〇 | |
タッチ撮影 | 〇 | |
オートフォーカス | 〇 |
その他
日本語変換エンジン | POBox Plus | |
---|---|---|
受信時最大速度/送信時最大速度 | PREMIUM 4G | 262.5Mbps/50Mbps |
VoLTE対応 | 〇 | |
PREMIUM 4G | 〇 | |
赤外線通信 | – | |
ワンセグ/フルセグ | ○/- | |
おサイフケータイ | 〇 | |
テザリング同時接続数 | Wi-Fi | 10台 |
Bluetooth | 4台 | |
USB | 1台 | |
Bluetooth | Bluetooth4.2 | |
WORLD WING | ○ | |
エリアメール | ○ | |
防水/防塵 | 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X) | |
生体認証(ログイン/決済) | ○/○ | |
急速充電(ACアダプタ04/05) | ○/○ | |
非常用節電機能 | ○ |
価格
支払総額が63,504円(税込)で
・シェアパック5、データSパック契約者の場合
月々サポート最大24ヶ月で-31,752円で実質31,752円
・シェアパック10~30、ウルトラシェアパック50・100、データM・Lパック、ウルトラデータL・LLパック契約者の場合
月々サポート最大24ヶ月で-42,120円で実質21,384円
まとめ
最近の機種はあまり目新しい機能が無いように感じます。
魅力的に感じる部分はあまり無いけど、あえてあげるとすれば、USB type-Cは上下気にせずさせるから楽だし、通信速度はさらに速くなっているみたいだし、あとは最近の傾向で大きいスマホが多い中で、この携帯の小ささですかね。
まあ、それでも今使用しているスマホは本体容量いっぱい・タッチに反応しない部分が出てきたりと寿命が近づきつつあるということから、2年更新のタイミングが来たら、機種変更しようかなと思います。
それではまた。
コメント